学校で– category –
学校であった怖い話
-
達筆の少女
秋風が校舎の窓を揺らす十月の午後、私たち書道部は文化祭の準備に追われていた。部室に並べられた作品を見回しながら、部長の田中が首をかしげる。 「おかしいな。作品が一つ多い」 私も含めて部員は十二人。しかし、展示予定の作品は十三点あった。余分... -
3年4組の席順
私立桜丘高等学校3年4組では、毎週月曜日に席替えが行われる。担任の田中先生が「新鮮な気持ちで一週間を始めるため」と言って始めたこの習慣も、もう一年以上続いていた。 しかし、3年4組には暗黙のルールがあった。教室の右側最後列、窓際から二番目の席... -
その本、誰が返したの?
九月の第一週、夏休み明けの図書室は静寂に包まれていた。司書の田中先生は、返却ボックスに入っている本を一冊ずつ取り出し、バーコードを読み取りながら返却処理を進めていた。 「あら?」 手に取った一冊の文庫本を見て、田中先生は首をかしげた。表紙... -
焼け焦げたラケット
私が中央高校のテニス部に入部したのは、四月の桜が散り始めた頃だった。部室は古い体育館の裏手にあり、その奥には更に古い倉庫が併設されている。先輩たちは皆優しく、新入部員の私にも丁寧に指導してくれた。 「倉庫の奥には古い道具がたくさんあるから... -
トロンボーンの棺
私立桜丘高校の吹奏楽部は、創部から五十年以上の歴史を誇る伝統ある部活動だった。部室の奥の楽器庫には、代々受け継がれてきた古い楽器たちが眠っている。その中でも特に目を引くのは、一番奥の暗がりに置かれた黒いトロンボーンケースだった。 三年生の... -
先輩はまだグラウンドにいる
県立青山高校野球部の夜は長い。部活動の正式な時間が終わっても、レギュラーを狙う二年生の田中と山田は、毎晩のように校庭に残って自主練習を続けていた。 「今日もやるか」 「ああ、頼む」 秋の夜風が肌寒い十月のある日、いつものように二人はバッティ... -
写ってはいけない集合写真
十月最後の日曜日、秋晴れの空の下で開催された桜丘高校の文化祭は、大成功で幕を閉じた。私たち2年B組は演劇部門で準優勝を果たし、皆で記念写真を撮ることになった。 「はい、もう少し詰めて!」 写真部の田中君がカメラを構えながら声をかける。体育館... -
消えない貼り紙
放課後の廊下は、いつもの喧騒が嘘のように静まり返っていた。部活動に参加していない私は、図書室で宿題を済ませた後、一人で校舎を歩いていた。夕日が窓から差し込み、長い影が床に伸びている。 三階の廊下を歩いていると、掲示板に見慣れない貼り紙が目... -
赤い絵の具
放課後の美術室に、かすかな夕日が差し込んでいた。廊下を行き交う生徒たちの声も遠ざかり、校舎全体が静寂に包まれ始める時間帯だった。 「もう少しで完成なんだけどな…」 三年生の山田咲は、イーゼルに立てかけたキャンバスを見つめながら、小さくため息... -
黒板の落書き
桜ヶ丘高校二年三組の教室に、最初の落書きが現れたのは五月の連休明けだった。 朝一番に教室に入った委員長の田中美咲は、黒板の右端に小さく書かれた文字を見つけて首をかしげた。 『佐藤は母親の薬を盗んでいる』 「何これ?」 美咲は眉をひそめた。佐...
12